サンパウロ・ビエンナーレ展

第29回サンパウロ・ビエナーレが9月25日~12月12日まで当市イビラプエラ公園内ビエナーレ館(オスカー・ニーマイヤー設計)で開かれています。
最近同財団は莫大な借金があったのですが、やり手の企業家ヘイトール・マルチンス氏をむかえ、開催にこぎつけました。予算は1700万ドル。世界の159アーチスト、600点が展示されています。
入場無料。美術教育の一環として、小中高生のために、多数のガイドが働いています。

物議をかもした作品から。生きたハゲタカが死肉を食べる作品に動物愛護協会から厳重な抗議が入り、2日目に回収。鉄製の檻だけが宙に浮いてました。

今度はハモノやピストルでルーラ元大統領やブッシュ元大統領やエリザベス女王を脅している絵画には、当地の弁護士協会から暴力犯罪を助長するとして撤収の抗議が来ていますが、財団はこちらには表現の自由であるとの見解を示しています。

奈良美智さんのナイフを持つ少女の方がいいですよね。

現代アートは何だか分からないから嫌いという風潮が普通。私の友達も頭が痛くなるからいかない組。
でも見なきゃコメントもできないでしょ。ゴミの山?木屑の捨て場所?線の交じり合う美しさ?美しい布地で迷路作り?椅子が並んでるだけじゃないの?ビジュアル・アートが半分?くらい占めていました。窓の外の自然を見て息抜きしながら見て回りました。外に出ると、日本の鳥居に植物写真がぶら下がっていました。その前には禾の字の形象?

ベルサイユ宮で日本人アーティスト村上氏の現代彫刻が賛否両論で、1日の入場者が1500人を超えたとのニュースを有力紙が伝えています。いやな感情や眠っていた感覚を揺り起こす働きも現代アートにはあるんでしょうね。
入場者数を百万と予定していましたが、53万人と修正してます。
興味のおありの方はビエナール公式サイトへどうぞ!http://www.29bienal.org.br/
キューレイターとして日本から長谷川ヨーコ氏が参加しています。金沢近代美術館を経て、国立東京近代美術館へ。ブラジルの現代美術関係の展示会も手がけた方だそうです。 日本からの6人グループChim Pom の作品どこにあるのかわかりませんでした。残念!!














ブラジル版ニート ネン‐ネン世代

日本でニートが百万人を超えたとか。

ブラジルでもネン‐ネン世代(geração nem-nem)が増加中とか。
有力紙フォーリャによると、18歳から20歳までの若者(240万人)の24.1 %=約4人に1人が勉強もせず、職もなし(nem estudar,nem trabalhar)の状態におかれているとのこと。日本ではニートの年齢幅が18~34歳と広いですが。

その主な理由として
①逆説的ですが、今だかってないほど労働市場は増えているのに、この世代の若者には競争力がないこと。中等教育の中身がお粗末で、MCの簡単なソフトも使えないなど。ブラジル政府はここ十数年、大学教育に力を入れているためともいわれます。

②労働党政権による低所得者層への家族手当などが、働く意欲をうばっている。冒険心を持ってる若者はいるはず。独り立ちできる環境は家庭や社会や国の責任でしたが。

これらの若者たちにNGOなどの機関がMCコースなどを開き、援助しています。



























福山ー井上ー本田ライン

昨年でしたか、サンパウロにミュージカルブラジル版「ミス・サイゴン」が上演されました。その時、日本版で主役を演じた方が本田美奈子さんであることを知りました。

とにかく情報遅れの私ですから。それで、早速、調べました。あの細い身体から何と美しいボリュームある声が・・・・!! すでに病気で亡くなれていること。

そして、最後に「wish」という作詞を残したこと。それを福山さんバンドのキャプテン・井上鑑さんが作曲し、歌に我らが福山さんも参加していること。

日常生活の小さな幸福を切り取って見せてくれる作詞・作曲のスタイルがお三方に共通してると思いませんか。もう一度、じっくり?聞いてみてください。

若いころの編曲とは明らかに違いがあるとおばあちゃんファンはみています。いい曲ですね。それでまたポルトガル語翻訳の個人レッスンで、訳してみました。


♪wish♪  井上鑑作曲 本田美奈子作詞

Acreditando felicidade senjela e canção que gosto
Na manhã de espirito tranquilo,começo escrver a carta,
Neste momento, todo brilha como se ofscasse

Criança que correm,sentem naturalmente
Que o vento é agradávdel,o que tinha esquecido
O dia-a-dia nasce e renace sempre movo

Simples paravlas como Arigatou e Ohayou
São palavras usuai, mas tem dia que sinto bonito
Olhando para lado, vejo você, conversando e rindo,

Vivo hoje ligado as pessoas O tempo me está enscinando
A gente sente carinho pelo tempo
Manhã que chega naturalmente, mar que brilha, a cidade com chuva

Coisas naturais, mas são dias insbistituiveis
Viver significa viver, procurando e vacilando
Viver para viver, dias presciosas

Só abraçar felicidade que está aqui


♪すべて生まれる 日々はいつも新しくなる
あたりまえのことばたち ありがとうもおはようも

あたりまえのことばかり 
美しくおもえるそんな日がある

生きるいみは生きること さがしながらまよいながら
生きるために生きること かけがえのない日々ただだきしめて 
今そこにあるそのしあわせを

女性大統領誕生 まぢか!?

10月31日、ブラジル大統領選挙決戦です。第1回戦で過半数をとれなかった場合、上位2人で決戦です。
現政権・労働者党(PT)の女性ジルマ・ロウセフ氏(61歳)と野党・民主社会党(PSDB)のジョゼ・セーラ氏(67歳)のお二人です。

ジルマ氏は学生時代から、軍政権下、左翼活動し、投獄経験もあり。ルーラ政権下、鉱山エネルギー大臣、官房長官を歴任。
今年の5月までは野党のセーラ氏の人気が先行していましたが、(ベテラン政治家ですが、カリスマ性に欠けるようです)

その後、ジウマ氏が巻き返しに成功。しかし、9-10月にジルマ氏側に、汚職問題が発覚,堕胎容認問題で一時支持率が落ちましたが、現在9-12ポイントでジルマ氏が有利、女性大統領誕生もほぼ確定です!

しかし、政権を引き継いでも問題は山積みです。8年間のルーラ政権は下流層に「家庭手当て」を与えたりしましたが、貧富格差などますます広がっています。また世界でも類をみない重税国の汚名も返上できていません。

 経済状態がよく、失業率も6%と過去最低を記録していますが。急速な老齢化の波も押し寄せています。

ジルマ氏は娘さん1人、つい最近おばあちゃんになりました。また、初期ガンの治療も受けています。知的で有能な女性をアッピールするかと思えば、ジャージー姿で庶民派を的にしたりしたたかな闘士です。
治安・教育・福祉問題でも手腕を発揮してほしいものです。
私たちの老齢年金もお願いしますよ。


 






悲しみを戦いに日系女性議員誕生!

 10月3日に州知事、上院、下院、州議員の選挙は終了しました。

新旧交代も目立ちます。女性日系連邦議員Iolanda Keiko Ota太田(54歳)が当選しました。
有力紙も1ページをさいて報道しました。

 1997年、当時8歳の太田さんの息子さんIvesが誘拐され、11日間にわたる交渉もむなしく、殺されました。犯人は夫が経営するスーパーの警備員であり、現役の警官でもありました。


 誘拐事件は後をたちませんが、彼女はその悲しみを暴力を失くす運動=「平和と正義のために・イベス・オタ運動」にかえました。被害者家族をまとめ、その先頭にたち、刑法改正嘆願書に300万の署名を集めました。

 死刑のないブラジルは長期の禁固刑は30年間でその刑期の5分の2を過ごせば仮釈放せれます。彼女はこれを100年に延ばす改正法案を出すそうです。

 憎しみからは何も生まれないこと。犯人を許せるようになった時、生きていく新たな力が生まれたといいます。隣人を愛し、許すことの大切さを再認識するために「平和週間」を法制化したいそうです。

 ブラジルのため、サンパウロのため、その母親力と女性力に期待します。

 次の日曜日10月31日にブラジル初の女性大統領が誕生する予定です。国会議員に女性が占める率は日本よりは多いと思いますよ。
 






 






 


琴コンサート 静寂と振動


国際交流基金サンパウロ事務所の文化広場でお琴のコンサートがあり、行ってきました。

今回は芸大邦楽部を卒業された西陽子さんを迎えて、約130名くらいの皆様がお集まりでした。
仕事の関係で第1部の伝統曲「みだれ」などは残念ながら聞きのがしました。

第2部「宮城道雄亡きあと、筝の新しい奏法を生み出し、筝の音楽をダイナミックに変革」した沢井忠夫作曲の「鳥のように」。超絶技巧をなんと軽やかに弾かれるのでしょうか。(専門的なことは分かりませんが)
「青森蛙」という「仲間たちとうまくなじめず、離れざるをえなかった1匹の蛙が残してきた仲間への思い、寂しさや孤独さが、深い森の奥の水辺の情景」とともに描きだされた詩を朗読しながらの演奏でした。このような演奏形態もあるんですね。ずきんと心に残る詩と旋律でした。

 ジプシー音楽を西さんが編曲なさった「ホラ」恐ろしいくらいの早弾きでした。ブラボー!
最後は「さくらさくら」と「荒城の月」の二つの変奏曲。外国で聴くともっと感動する日本そのものをあらわす曲ですね。春、さくらの生命力と栄枯盛衰の古城。
 
日頃の忙しさも悩みも少しうすれました。
明日からまたがんばろうっと。



 

Shellの広告

 日本人や日本的なものを配した宣伝や広告には、ある種の偏りがみられます。外国人の視点から見るわけで、致し方ない面もありますが。

久々に懐かしい日本人家庭の雰囲気が伝わってくる広告に出会いました。
次の世代にエネルギーを伝えようというもの。日本には掲載されたのでしょうか。

 そんな時、英国とオランダの合弁会社シェル石油がサンパウロ州サントス沖で、新油田発見のニュースあり。海底5千8百m、推定石油埋蔵量は5-8億バレル。
 世界中がエネルギー資源を探しています。ブラジルも石油だけでなく、風力・太陽熱・水力などグリーンエネルギー開発にも積極的です。

 日本のいろいろな企業も関連プロジェクトに参画しています。
「国 際協力銀行(JBIC)は、今年の3月、三井物産株式会社とブラジル石油公社(Petroleo Brasileiro S.A.)、が出資するオランダ王国法人P&M Drilling International B. V.社との間で、ブラジル国内外の超深海油田掘削リグ船プロジェクトを対象とした、総額497百万米ドル限度のプロジェクトファイナンスの貸付契約に調印 した。」そうです。ガンバッテます。
http://www.jbic.go.jp/ja/about/press/2009/0331-03/index.html

コカコーラ考

 料理評論家ニナ・オルタさんのコーラについての記事から

彼女が始めてコーラに出会ったのは4,5歳の頃。お隣の機長さんのアメリカ土産だったそうで、家中の感想は石鹸みたいな味ね、だったそうです。

1960年代までは、友達の誕生パーティーにはサンドイッチ、ケーキ、甘いお菓子と飲み物はガラナ(ブラジル特産)と決まっていました。それがどのようにコーラに替わっていったのか。わからない。この飲み物には、アメリカ的なもの、豊かさ、幸せのイメージがついていたのは確か。

高齢者や愛国者は見向きもしなかったが、若者には瞬く間に受け入れられた。キューバ・リブレ(ラム酒+コーラ)は青春時代そのものだったそう。

結局、ただの清涼飲料水ではなく、あらゆる分野で理論?を沸騰させてくれるビンであればそれで十分だとし、最後にカエタノ・ベローゾの歌詞を添えています。

 ♪♪ ぼくはコーラを飲み、彼女は結婚を考える。歌はぼくをなぐさめ、そして、ぼくは生き続けるよ。それがいけないことかい?♪♪ 

 Youtubeに入り、タイトルalegriaalegriaを聴いてください。

まだ軍事政権下の1967年、皆若い、若い・・・

思い出した!ウン十年前、リンボー先生が書いていました。「コーラに、未来とか希望とか恋愛とか不安とかそういう若き日の味がした・・・sentimental reason といい、年をとったということだ」と。

私は現役のコカコーラ中毒!?  成長してないってこと?!
alegriaAlegria 楽しく、楽しく!!



トーク & ライブ

 ブラジル音楽トーク&ライブを聴く機会がありました。

Willie Whopperさんれっきとした日本人の方が「リアル・ブラジル音楽」という本をだされました。それにちなんで短時間に北から南まで今流行っているブラジル音楽をまとめて紹介されました。やはり、それぞれの地域に合った音楽があり、ブラジル色もでていました。なるほど!

 

ついでライブの部。ミージシャン・Renato Brazさんが4-5曲歌いました。ミルトン・ナシメントとジャバンをミックスした声といわれるそうです。とても澄んだ優しい声でした。なんと「七つの子」を正確な日本語で歌ってくれました。

生の音楽が聴けてよかったです。

 Youtubeで彼の歌が聴けますよ。「蛍」vagalumeとか「どこにいるの?」Onde está você

など素敵でした。



ようこそ

Blogには航海日誌という意味もあるとか。それならば人生の航海日誌を日々の何気ないできごとにたくして、人生の終盤を私流に生きていますということを、ちょっとかっこつけて、書いてみようと思い立ちました。サンパウロに住む利点を生かし、まったく個人の目からみたこちらのニュースも流します。もう一つ、自他共に許すあの福山さんの大ファンなので、彼の発言をだしに、一言申し上げる所存でもあります。反発され、石が飛んでくるかも知れませんね。

About this blog

自己紹介

学生運動の最盛期に卒業し、移住。血液 AB型 趣味 お琴・コーラス・読書

フォロワー