今月の7日から17日まで、サンパウロ国際書籍ビエナーレが開催されました。
本好きの1人として、若手をお供に行ってきました!
政府文化予算が適応されるか、開催のメドが立っていなかったようですが、そこは
ブラジル流解決法で、ちゃんと幕を開けました。昨年よりも出展出版社が増えたそうですが、
これは東京国際書籍ビエナールと比べれば、 300強でまだまだですが・・
さて、大学書籍関係ブースで、サンパウロ大学の雑誌の最新号を見つけまし
特集は東日本大震災について。地震・津波・原子力発電について、専門家の記事が満載!
その中で、ジョゼ・アルベルト・ヴィヴァス・ヴェローゾ(Dr.Jose Alberto Vivas Veloso)先生が「ブラジルのツナミ?」という記事を書かれています。あったんですね、ここにも。
主なツナミ
1)1541年 サンパウロ州 サン・ビセンテ 気象構造変化? マグネチュード?
2)1666年 バイヤ州 サルバドール市 気象構造変化? マグネチュード?
3)1789年 サンパウロ州 カナネイア市 地震による マグネチュード 4.5
4)1919年 バイヤ州 トードス・オス・サント湾 地震による マグネチュード 4.2
5)2006年 大西洋上 サンペドロ・サンパウロ群島 気象構造変化 マグネチュード 5.3~6.0
1)まだサンパウロに原住民教化のための村が海岸沿いに建てられていた頃。ベネジクト派の
ガスパール神父の報告書に、集落や教会が高波に流され、新しい村の建設にお金がかかった
とのこと。
3)いつもは波も穏やかなこの漁村に、2分間地面が揺れ動き、その後、高波が押し寄せたとの記
録。幸い被害は無し。原因はこの場所から30kmはなれた大西洋の海底地震と見られます。
1946年にもほぼ同じような記録あり。
この地には国立海洋研究所もあり、魚介類の養殖の地。釣りのメッカ。あ、そうそう、40年ほど
前、株で儲けた知人ご夫妻がつり宿から始め、今では立派なホテルになって。確か「ホテル・
コケイロ」でしたか。
4)すごい数の魚がまるで海の電線に触れたように、高く舞い上がったと漁民の証言。このときは
高台への避難勧告が出され、人的被害は無かったとのこと。
2)4)とも、世界文化遺産に登録された美しい場所ですが、自然災害にもあっていたわけですね。
5)ペルナンブコ州に属するブラジル本土から最も離れた(約1000km)海の孤島。
1511年に発見されているが植物育たず生水もない所から、1995年ブラジル海軍が灯台を設置す
るまで放置された。1998年、気象状況や海洋資源調査のために科学ステーションが海軍によって
開設。現在4名の軍関係、専門家が駐在。
映像によると本当に孤島ですね。人のためにがんばってる人がいるんですね。
you tube やg1.globo.com や veja.abril.com.br やtv.estadao.com.br/video で見られます。
東日本大震災でまだ自宅のない、もどれない人々が34万人もいるそうです。一日もはやく、
戻れるか、新しい場所での再出発ができますように。そのための勇気を心からお祈りします。
フェアー開催中は、販売価格が最大30%引きですので、写真のきれいな本を求めました。
孫にも買ったし、でもくたびれますね、場所広すぎ!?年です、わかってます!
0 コメント:
コメントを投稿