フェリース・ナタール!メリー・クリスマス!




聖夜ですね。

サンパウロ市でも、明日までにプレゼントを買う人々で商店街は
にぎわいました。何でも最後になるまで行動を起こさないブラジル人的性格を
jeichinho brasileiro(ジェイチーニョ・ブラジリレイロ)といいます。

キリスト教人口が1%に満たない日本なのに、キリスト生誕日があんなに盛んとは!
日本中が素晴らしいイルミネーションで飾られ、経済効果もさぞやと思われます。

当地サンパウロ中心街も綺麗に飾りつけられ、子どもたちが楽しんでいます。
遊覧バスもあるとか。日本のようにクリスマス・ソングが流れ、ケーキを買うことは
ありません。その代わり、panetone(パネトーネ)という果実やチョコレート入りの
ケーキ(パンに近い)を食べます。おいしいです。

クリスマスというと物語「賢者の贈り物」を思い出しますが、私にも一つ忘れられない
プレゼントがあります。

もう40年近くも前、ブラジルにきて二度目のクリスマス。
当時は24時間営業の店などなく、スーパーも日曜日はしまっていたころです。
カトリック王国でしたから。

ところが、主人がまだ乳児の息子のための粉ミルクを買って来ることを、
すっかり忘れてしまったそうで、買い置きもなく、ちょっと言い争いになりました。

ところが、2-3時間して、ドアがノックされ開けてみると、ブラジル人の青年、
たぶんお隣さんでしょう、が粉ミルク缶を笑顔で差し出したのです。
驚きましたね。ちなみにミルクのことはleite(レイチ)といいます。
日本語は通じないのに、どうして分かったのか不思議ですね。
でも、ありがたかったです。本当に。

クリスマス・スピリットに感謝しました。

今年もいろいろ素敵なプレゼントを頂きました。時計・日記帳・靴・チョコレート・石鹸
パチワークの手提げ・お花など。
あ、姉からは福山さんの「The Best Bang!!」でした。


ありがたいことです。気にかけていてくれる人々がいるとは。
では、皆様もFeliz Natal!!(フェリース・ナタール)

今年はジョン・レノンの「Happy Xmas」をポルトガル語で歌いました。 

♪ 東京 ♪ 福山さんとの出会いの曲


 この曲は2005年にTVドラマ「スロー・ダンス」の主題歌になってヒットした曲です。
実は2007年くらいに友人が貸してくれたこのDVDを見て、(時間軸がかなりずれてますが)素敵な声だなと思ったのが、ファンになったきっかけでした。
 すでに福山さんは21年のキャリアありですので、長い間ずっとファンであった方もきっと、多数いらっしゃることでしょう。それぞれの曲にその時の世情や自分の体験を重ね合わせて、心震わせたり、夢や希望を持ったり、助けられたり、やってられない時に、歌力(うたぢから)を感じたはずです。
もちろん 私もその1人です!
 20年前の映像や音声を楽しんでいます。テクノロジーの進歩に感謝!



それではまた、ポルトガル語翻訳の時間です!

TOKYO

Nesta cidade, penso não exibir lágrimas,
fraquezas e caras limpas para ningem

abraçar escondendo a dor de não poder sorrir,
esquecendo a tristeza de não poder avançar

Vou cantar o amor
esperança que me deu,
flor que desabrocha na coração,
com suas palavras,vou cantar o amor

Vamor sair Roto 246 apos a chuva
Vamos sentir a brisa notorno, você ri

Na Alameda Gaien Higashi andamos devagar, devagar
Vamos dar a mão,a noite é linda

Agora vou cantar o amor
Tokyo onde caminhamos juntos
Quero ser sua resposta e
quero ser seu amanhã
Vamos caminhar sem parar

Descobri a estrela cadente,
'estou feliz','estou feliz tambem'
mais uma vez ocorre o milagre

para dentro da paisagem onde você nasceu
para dentro do crepusculo que você mais gosta

Vamos passear no proximo domingo
Vamos encontrar sua cidade e sua recordação

No Tokyo que vivemos juntos
Quero ser sua resposta e
quero ser seu amanhã

Vamos caminhar sem parar
agora vou cantando o amor

福山龍馬伝 完結 お疲れ様!


龍馬伝、終わりましたね。
暗殺される場面すごかったですね。盛り上がってました。すべてのクルーが。
「龍馬のメッセージを伝えられたこと。自分自身が成長できたことがうれしかったとインタビューでおっしゃってました。
福山さん、お疲れ様!

いつの時代も異端者はテロの的ですね。誰が殺したかなどどうでもいいのです?! 明治維新が実現したことが大切。史実とロマンは別。時々、脚本にあれ?とかありましたが、あくまで福山龍馬としてのフクションなんですから・・・・女優さんも華を添えてくれました。

巷でかしましい視聴率の件。
最初のころの23%台はもちろん全国の大河ドラマファンだけでなく、好奇心あり人種もチャンネルをあわしたことでしょう。でも、その後は、この文化も多様化した時代に、日曜日のこの時間にじっとテレビの前に座れる人は限られます。後でダウンロードして、見ている層も多いはず。
視聴率低迷の原因分析はどうぞおやりください。
スターに責任を押し付けるのは無理ですぞ。

またサンパウロをはじめ、世界中でNHKを見ている人数も含まれませんね。民放と一味違ったお金のかかったドラマはいいものだと思います。

こちらでケーブル加入代は一月に100レアルぐらいです。5千円ー50ドル位。最低賃金の5分の1くらいです。まだ高いようです。

「緑の山」へ 

ネーミングはどの分野でも大切なこと。

サンパウロ市にも「死んだ鶏」なんていうひどい名前の地区があります。それも高級住宅地ですが。











それに比べ「緑の谷」モンテ・ベルジMonte Verdeなんか素敵なイメージですよね。昔「我が谷は緑なりき」などありましたっけ? 古い・・・

いつか行きたいなと思ってた場所でした。サンパウロ州とミナス州とリオ州にまたがるマンチ・ケイラ山脈の一部です。標高2800mの場所。ケイタイも不通。昔々はハネムーンのメッカだったとか。

ある有名な製紙会社の農園(ユーカリからセルロースを採取)の中にあるシャレーに泊まりました。












緑一色の山々、ユーカリ林、聞こえるのは鳥の声、夜はカエルの声、静寂そのもの!園内はみごとなあじさい群!うるさい大都市サンパウロから逃れて、本当に、本当に命の洗濯でした。

ア、ちなみに「緑の谷」はここに最初に入植したリトアニアのグリーンベルグ氏(緑+山)の名をとっています。

♪ 私は風になる ♪

古今東西、自然を歌ってきた人はかぞえきれません。


私の同世代・ボブ・ディランの「風に吹かれて」、村上春樹「風の歌を聴け」etc

若いときにしか書けない歌があるんでしょうね。
福山さんの歌にも風は重要なモチーフとして現れます。

今日は「私は風になる」を翻訳クラスでやってみました。

これはオリンピックの応援歌ですか?!調べました。2004年、アテネオリンピックの女子ソフトボール日本代表チームのためだそうです。ゴールの向こうに君が待っているから・・・を希望のゴールとしました。
成功感や達成感を夢見てと理解しました。はずれかな?





Eu me torno o vento


* Além da luta,uma esperança espera, preciso ir para comprir a promessa

Além da lágrima, existe uma esperança, vamos partir, vamos partir

no caminho que continua com a esperança

de novo, a viagem está chamando o vento sopra mais uma vez
Além do gorl, a consagração espera naquele momento,
abraçe-me com sorrisos

de novo, o sonho convida, mais uma vez recebendo o sopro do vento
Esta  viagem não termina, este sonho não acaba

por isso, então, começo para a esperança
Eu me torno o vento, no caminho que continua com a esperança

Agora eu me torno o vento

ブラジル版チビクロサンボ 児童図書にみる人種問題





11月20日は「黒人意識デー」Dia conciencia de Negroでサンパウロ州は祝日となっています。

ブラジルはその発見(1500年)以降、アフリカからの黒人奴隷を何千万人も強制的に連れてきてコーヒー農園や鉱山で働かせた歴史を持っています。そのため、近年になり、大学の入学枠に黒人を何%か入れなくてはならないなど、優遇策をとっています。これは逆差別だとの声もありますが・・・。


さて、最近、ブラジル児童文学の有名な作家モンテイロ・ロバットの作品「ペドリーニョの獲物」(1933)が黒人差別を指摘され、全国小学校図書館援助の図書からはずすとの見解を国家教育委員会が発表しました。これに対し、賛否両論が出でいます。文部大臣は大反対。


ロバットについての論文で博士号をえたシルザ・ビGノット教授によれば、彼の物語にはタバコをすったり、ヒョウを殺したり、小鳥を捕まえたり、学校に行かない少年少女がたくさん現れる。これは現在の子どもたちにブラジルの姿を知らせるためには最良のものだと。そして、出版社が差別などに、いちいち説明を加えるなんて、誰が、どの場面に、どのようなものをつけるのかと、言論統制だと反対。


また、ジャーナリストのアウド・レベロ氏も聖書から始まって、ブラジルの近代文学者たちの女性差別などにいちいち注釈をつけるのかと反対。「文学裁判にかけられたロバット」という記事を有力紙に寄稿しています。

広い農園で孫の世話をする白人のおばあさんより、問題になっている黒人の料理人おばさん(昔の料理人はほとんど黒人でした)のほうが現実的で知恵のある人物と描かれています。唇が厚いとか、ネグラ(黒人)と呼ばれるとか、倒れかたがドスンとすごいとか、表現上の問題です。

ジャポネース(日本人)とかアレモン(ドイツ人)とかも実際に表現されています。

何十年前の児童図書チビクロサンボ騒動を思い出しました。
子どもたちは大人が考える以上に空想も現実も意識していますよ。
















































































福山さん 虹

映画「water boys」というとても面白い映画がありました。それのTVドラマがあるというので、さっそく息子にダウン・ロードしてもらって、1と2のシリーズを見ました。これの主題歌が我が福山さんのこの曲だったのですね!情報が遅いもので。例によって先生と翻訳しみました。いい歌ですね! 私にもまだまだ虹の向こう側へいきたい気力が残ってますからね。負けないぞえ!!!

Arco-íris

Tenho uma canção que queria que ouvisse
Tenho palavras que quis dizer um dia
Isso não é nada extraorginário nem coisa difícil

Estava esperando o vento
sendo batido pela chuva sem resposta

Agora eu vou alem da imagem
Transpondo a minha imagem

Tenho um sonho que nunca perde a cor
que só você me ensinou
então, preciso ir, no lugar de adeus
você me deu esta coragem

Estava só esperando o arco-íris, sendo vatido
pela chuva, sem dúvidas

Agora eu vou, alem da imagem,
com estas asas vou para o ceu do alem

Um dia se nos ultrapassaremos o vento
Um dia se eu conseguir pegar o arco-íris

Será que você sorrirá para min, quando encontramos

Estava esperando o vento
só recebendo estimulos mesmo sem resposta

Agora eu vou alem da imagem
Transpondo a minha imagem


Estava esperando o arco-íris, alem da imagem
estava só sendo batido pela chuva

Sem duvidas, eu vou para seu céu perto de você
Vou partir para voo só com minha vontade





















灯篭流しブラジル版 



燈籠流し ブラジル版

毎年11月2日はブラジル版お盆の日にあたります。昨日は燈籠流しで有名なレジストロという所まで行ってきました。団体バスツアーで。かつての日本人移住地で、戦前はお米、現在はバナナとお茶の産地として有名です。

この燈籠流しは1955年から当地の日蓮宗のお寺のお坊さんがこの地をゆったり流れるリベイラ河で水難事故にあたった人々の霊を慰めて、燈籠を流したのだ最初だそうです。現在は、すべての亡くなられた方々の霊をなぐさめる行事へと変わりました。仏教・カトリック・プロテスタント・新宗教とエキメニカルで行われています。すばらしいですね。

夕闇もせまった夜7時、大きな船から200基の燈籠がリベイラ河に流され、海へと下っていきます。

私も母の新盆にあたりますので、心をこめて名前を書きました。あの闇の中の小さな小さな光りに祈りました。でもあの世で、父とケンカしてるだろうなと少しクスンときました。

さて、その後、花火で式は終わるのですが、とにかくサンパウロや近郊からすごい人出!主催者側は

2万人と予想してました。ずっらと並んだ屋台?にはヤキソバ・テンプラ・ウドン・スキヤキからデザートの和菓子までずらり!!!! 当然、座る場所は足りなくなります。なんせ朝早くからきてます我ら団体は、デンとして1等地を確保しています。

そこへ、15-6歳の少年が2人。「おばちゃんSenhoras、僕たちヤキソバ食べる場所が無いので、ちょっと座らしてくれませんかと荷物で占領された椅子をさしていいました。これはトイレに行った仲間の分ですが、「いいわよ。さあおばちゃんたちを怖がらないで、座って、食べなさい。」と孫のような2人を座らせました。彼らも、おばあちゃんとおかあさんはあっちで、すしを作って、売ってるのとか、おしゃべり・・・・いいな・・・こんな場面に出会って。まだ健在です世代を超えた交流が。













































読み書きできない議員、最多票で当選!!!

10月31日の選挙でブラジル初の女性大統領が誕生しました。女性でも統率能力があることを証明してくれることでしょう。お隣アルゼンチンのクリスチーナ大統領は苦戦に立っています。

 さて、今回の選挙で下院議員(日本の衆議院議員)に130万という最多票で当選したコメディアン・チリリッカ氏に注目が集まっています。選挙法によると、立候補にあたり就学証明書が出ていない場合、裁判所で読み書き能力のテストを受けなければならないそうです。関係書類に奥さんがサインしたとされ、書類偽造の嫌疑もかかっています。

この130万票はブラジルの政治家に嫌気がさした国民がおもしろがっていれたのではないかとの意見があります。やっぱり、まじめにやってほしいところです。

日本のように識字率99.9%の国には考えられないことですね。
ユネスコやブラジル地理院(IBGE)によると2008年度でブラジル全土で識字率は81.8%なのですが、東北部では20%を超える文盲率になるといいます。また小学校 にあがるまでの教育が弱いため、自分の名前も書けない子どもが増えています。政府は文盲率を6.7%まで低下させる目標を掲げていますが。
今まで、落第制度がありましたが、現在は就学人数が増えているため、留年ができない状態です。
これは友人の嘆きですが、大学や大学院ニーベルでもきちんとしたポルトガル語が書けない学生も増えているとか。
すべての人々に初等教育を!スローガンに教育環境整備を急いでいます。
先日のネン・ネン世代の増加といい、教育問題は立国のもとですね。





サンパウロ・ビエンナーレ展

第29回サンパウロ・ビエナーレが9月25日~12月12日まで当市イビラプエラ公園内ビエナーレ館(オスカー・ニーマイヤー設計)で開かれています。
最近同財団は莫大な借金があったのですが、やり手の企業家ヘイトール・マルチンス氏をむかえ、開催にこぎつけました。予算は1700万ドル。世界の159アーチスト、600点が展示されています。
入場無料。美術教育の一環として、小中高生のために、多数のガイドが働いています。

物議をかもした作品から。生きたハゲタカが死肉を食べる作品に動物愛護協会から厳重な抗議が入り、2日目に回収。鉄製の檻だけが宙に浮いてました。

今度はハモノやピストルでルーラ元大統領やブッシュ元大統領やエリザベス女王を脅している絵画には、当地の弁護士協会から暴力犯罪を助長するとして撤収の抗議が来ていますが、財団はこちらには表現の自由であるとの見解を示しています。

奈良美智さんのナイフを持つ少女の方がいいですよね。

現代アートは何だか分からないから嫌いという風潮が普通。私の友達も頭が痛くなるからいかない組。
でも見なきゃコメントもできないでしょ。ゴミの山?木屑の捨て場所?線の交じり合う美しさ?美しい布地で迷路作り?椅子が並んでるだけじゃないの?ビジュアル・アートが半分?くらい占めていました。窓の外の自然を見て息抜きしながら見て回りました。外に出ると、日本の鳥居に植物写真がぶら下がっていました。その前には禾の字の形象?

ベルサイユ宮で日本人アーティスト村上氏の現代彫刻が賛否両論で、1日の入場者が1500人を超えたとのニュースを有力紙が伝えています。いやな感情や眠っていた感覚を揺り起こす働きも現代アートにはあるんでしょうね。
入場者数を百万と予定していましたが、53万人と修正してます。
興味のおありの方はビエナール公式サイトへどうぞ!http://www.29bienal.org.br/
キューレイターとして日本から長谷川ヨーコ氏が参加しています。金沢近代美術館を経て、国立東京近代美術館へ。ブラジルの現代美術関係の展示会も手がけた方だそうです。 日本からの6人グループChim Pom の作品どこにあるのかわかりませんでした。残念!!














ブラジル版ニート ネン‐ネン世代

日本でニートが百万人を超えたとか。

ブラジルでもネン‐ネン世代(geração nem-nem)が増加中とか。
有力紙フォーリャによると、18歳から20歳までの若者(240万人)の24.1 %=約4人に1人が勉強もせず、職もなし(nem estudar,nem trabalhar)の状態におかれているとのこと。日本ではニートの年齢幅が18~34歳と広いですが。

その主な理由として
①逆説的ですが、今だかってないほど労働市場は増えているのに、この世代の若者には競争力がないこと。中等教育の中身がお粗末で、MCの簡単なソフトも使えないなど。ブラジル政府はここ十数年、大学教育に力を入れているためともいわれます。

②労働党政権による低所得者層への家族手当などが、働く意欲をうばっている。冒険心を持ってる若者はいるはず。独り立ちできる環境は家庭や社会や国の責任でしたが。

これらの若者たちにNGOなどの機関がMCコースなどを開き、援助しています。



























福山ー井上ー本田ライン

昨年でしたか、サンパウロにミュージカルブラジル版「ミス・サイゴン」が上演されました。その時、日本版で主役を演じた方が本田美奈子さんであることを知りました。

とにかく情報遅れの私ですから。それで、早速、調べました。あの細い身体から何と美しいボリュームある声が・・・・!! すでに病気で亡くなれていること。

そして、最後に「wish」という作詞を残したこと。それを福山さんバンドのキャプテン・井上鑑さんが作曲し、歌に我らが福山さんも参加していること。

日常生活の小さな幸福を切り取って見せてくれる作詞・作曲のスタイルがお三方に共通してると思いませんか。もう一度、じっくり?聞いてみてください。

若いころの編曲とは明らかに違いがあるとおばあちゃんファンはみています。いい曲ですね。それでまたポルトガル語翻訳の個人レッスンで、訳してみました。


♪wish♪  井上鑑作曲 本田美奈子作詞

Acreditando felicidade senjela e canção que gosto
Na manhã de espirito tranquilo,começo escrver a carta,
Neste momento, todo brilha como se ofscasse

Criança que correm,sentem naturalmente
Que o vento é agradávdel,o que tinha esquecido
O dia-a-dia nasce e renace sempre movo

Simples paravlas como Arigatou e Ohayou
São palavras usuai, mas tem dia que sinto bonito
Olhando para lado, vejo você, conversando e rindo,

Vivo hoje ligado as pessoas O tempo me está enscinando
A gente sente carinho pelo tempo
Manhã que chega naturalmente, mar que brilha, a cidade com chuva

Coisas naturais, mas são dias insbistituiveis
Viver significa viver, procurando e vacilando
Viver para viver, dias presciosas

Só abraçar felicidade que está aqui


♪すべて生まれる 日々はいつも新しくなる
あたりまえのことばたち ありがとうもおはようも

あたりまえのことばかり 
美しくおもえるそんな日がある

生きるいみは生きること さがしながらまよいながら
生きるために生きること かけがえのない日々ただだきしめて 
今そこにあるそのしあわせを

女性大統領誕生 まぢか!?

10月31日、ブラジル大統領選挙決戦です。第1回戦で過半数をとれなかった場合、上位2人で決戦です。
現政権・労働者党(PT)の女性ジルマ・ロウセフ氏(61歳)と野党・民主社会党(PSDB)のジョゼ・セーラ氏(67歳)のお二人です。

ジルマ氏は学生時代から、軍政権下、左翼活動し、投獄経験もあり。ルーラ政権下、鉱山エネルギー大臣、官房長官を歴任。
今年の5月までは野党のセーラ氏の人気が先行していましたが、(ベテラン政治家ですが、カリスマ性に欠けるようです)

その後、ジウマ氏が巻き返しに成功。しかし、9-10月にジルマ氏側に、汚職問題が発覚,堕胎容認問題で一時支持率が落ちましたが、現在9-12ポイントでジルマ氏が有利、女性大統領誕生もほぼ確定です!

しかし、政権を引き継いでも問題は山積みです。8年間のルーラ政権は下流層に「家庭手当て」を与えたりしましたが、貧富格差などますます広がっています。また世界でも類をみない重税国の汚名も返上できていません。

 経済状態がよく、失業率も6%と過去最低を記録していますが。急速な老齢化の波も押し寄せています。

ジルマ氏は娘さん1人、つい最近おばあちゃんになりました。また、初期ガンの治療も受けています。知的で有能な女性をアッピールするかと思えば、ジャージー姿で庶民派を的にしたりしたたかな闘士です。
治安・教育・福祉問題でも手腕を発揮してほしいものです。
私たちの老齢年金もお願いしますよ。


 






悲しみを戦いに日系女性議員誕生!

 10月3日に州知事、上院、下院、州議員の選挙は終了しました。

新旧交代も目立ちます。女性日系連邦議員Iolanda Keiko Ota太田(54歳)が当選しました。
有力紙も1ページをさいて報道しました。

 1997年、当時8歳の太田さんの息子さんIvesが誘拐され、11日間にわたる交渉もむなしく、殺されました。犯人は夫が経営するスーパーの警備員であり、現役の警官でもありました。


 誘拐事件は後をたちませんが、彼女はその悲しみを暴力を失くす運動=「平和と正義のために・イベス・オタ運動」にかえました。被害者家族をまとめ、その先頭にたち、刑法改正嘆願書に300万の署名を集めました。

 死刑のないブラジルは長期の禁固刑は30年間でその刑期の5分の2を過ごせば仮釈放せれます。彼女はこれを100年に延ばす改正法案を出すそうです。

 憎しみからは何も生まれないこと。犯人を許せるようになった時、生きていく新たな力が生まれたといいます。隣人を愛し、許すことの大切さを再認識するために「平和週間」を法制化したいそうです。

 ブラジルのため、サンパウロのため、その母親力と女性力に期待します。

 次の日曜日10月31日にブラジル初の女性大統領が誕生する予定です。国会議員に女性が占める率は日本よりは多いと思いますよ。
 






 






 


琴コンサート 静寂と振動


国際交流基金サンパウロ事務所の文化広場でお琴のコンサートがあり、行ってきました。

今回は芸大邦楽部を卒業された西陽子さんを迎えて、約130名くらいの皆様がお集まりでした。
仕事の関係で第1部の伝統曲「みだれ」などは残念ながら聞きのがしました。

第2部「宮城道雄亡きあと、筝の新しい奏法を生み出し、筝の音楽をダイナミックに変革」した沢井忠夫作曲の「鳥のように」。超絶技巧をなんと軽やかに弾かれるのでしょうか。(専門的なことは分かりませんが)
「青森蛙」という「仲間たちとうまくなじめず、離れざるをえなかった1匹の蛙が残してきた仲間への思い、寂しさや孤独さが、深い森の奥の水辺の情景」とともに描きだされた詩を朗読しながらの演奏でした。このような演奏形態もあるんですね。ずきんと心に残る詩と旋律でした。

 ジプシー音楽を西さんが編曲なさった「ホラ」恐ろしいくらいの早弾きでした。ブラボー!
最後は「さくらさくら」と「荒城の月」の二つの変奏曲。外国で聴くともっと感動する日本そのものをあらわす曲ですね。春、さくらの生命力と栄枯盛衰の古城。
 
日頃の忙しさも悩みも少しうすれました。
明日からまたがんばろうっと。



 

Shellの広告

 日本人や日本的なものを配した宣伝や広告には、ある種の偏りがみられます。外国人の視点から見るわけで、致し方ない面もありますが。

久々に懐かしい日本人家庭の雰囲気が伝わってくる広告に出会いました。
次の世代にエネルギーを伝えようというもの。日本には掲載されたのでしょうか。

 そんな時、英国とオランダの合弁会社シェル石油がサンパウロ州サントス沖で、新油田発見のニュースあり。海底5千8百m、推定石油埋蔵量は5-8億バレル。
 世界中がエネルギー資源を探しています。ブラジルも石油だけでなく、風力・太陽熱・水力などグリーンエネルギー開発にも積極的です。

 日本のいろいろな企業も関連プロジェクトに参画しています。
「国 際協力銀行(JBIC)は、今年の3月、三井物産株式会社とブラジル石油公社(Petroleo Brasileiro S.A.)、が出資するオランダ王国法人P&M Drilling International B. V.社との間で、ブラジル国内外の超深海油田掘削リグ船プロジェクトを対象とした、総額497百万米ドル限度のプロジェクトファイナンスの貸付契約に調印 した。」そうです。ガンバッテます。
http://www.jbic.go.jp/ja/about/press/2009/0331-03/index.html

コカコーラ考

 料理評論家ニナ・オルタさんのコーラについての記事から

彼女が始めてコーラに出会ったのは4,5歳の頃。お隣の機長さんのアメリカ土産だったそうで、家中の感想は石鹸みたいな味ね、だったそうです。

1960年代までは、友達の誕生パーティーにはサンドイッチ、ケーキ、甘いお菓子と飲み物はガラナ(ブラジル特産)と決まっていました。それがどのようにコーラに替わっていったのか。わからない。この飲み物には、アメリカ的なもの、豊かさ、幸せのイメージがついていたのは確か。

高齢者や愛国者は見向きもしなかったが、若者には瞬く間に受け入れられた。キューバ・リブレ(ラム酒+コーラ)は青春時代そのものだったそう。

結局、ただの清涼飲料水ではなく、あらゆる分野で理論?を沸騰させてくれるビンであればそれで十分だとし、最後にカエタノ・ベローゾの歌詞を添えています。

 ♪♪ ぼくはコーラを飲み、彼女は結婚を考える。歌はぼくをなぐさめ、そして、ぼくは生き続けるよ。それがいけないことかい?♪♪ 

 Youtubeに入り、タイトルalegriaalegriaを聴いてください。

まだ軍事政権下の1967年、皆若い、若い・・・

思い出した!ウン十年前、リンボー先生が書いていました。「コーラに、未来とか希望とか恋愛とか不安とかそういう若き日の味がした・・・sentimental reason といい、年をとったということだ」と。

私は現役のコカコーラ中毒!?  成長してないってこと?!
alegriaAlegria 楽しく、楽しく!!



トーク & ライブ

 ブラジル音楽トーク&ライブを聴く機会がありました。

Willie Whopperさんれっきとした日本人の方が「リアル・ブラジル音楽」という本をだされました。それにちなんで短時間に北から南まで今流行っているブラジル音楽をまとめて紹介されました。やはり、それぞれの地域に合った音楽があり、ブラジル色もでていました。なるほど!

 

ついでライブの部。ミージシャン・Renato Brazさんが4-5曲歌いました。ミルトン・ナシメントとジャバンをミックスした声といわれるそうです。とても澄んだ優しい声でした。なんと「七つの子」を正確な日本語で歌ってくれました。

生の音楽が聴けてよかったです。

 Youtubeで彼の歌が聴けますよ。「蛍」vagalumeとか「どこにいるの?」Onde está você

など素敵でした。



オメデトウ!敬老の日


法的には何歳から老人に?日本は60歳または65歳以上?
私もお祝いしてもらえる資格あり。

各県によって違いますが、高齢移住者の方々に金一封がでるとか。孫のおもちゃや家族との会食などできるとのこと。素晴らしいですね。

 さて、当地には敬老の日は存在しませんが、いろいろ特典あり。
サンパウロ州では、60歳以上はバスが全線ただ(長距離バスは別ワク)。地下鉄は65歳以上全線ただ。(日本ほど地下鉄網はなし)でも助かります。

それに医療費が公立・私立病院の救急病院にいけば、年齢に関係なくただ。60歳以上は受付列が別で早く見てもらえます。現実はかなり時間がかかりますが。医療内容はおくとして、日本より貧乏人は助かる!?

他にも銀行やスーパーでも高齢者・障害者・妊婦さんなど優遇されます。バス・メトロのシルバー・シートもあり。時々、いい若いもんが占領してる図もありですが。当地では日本人や日系人は若く見られるので(?)時々、ええ?という顔されます。変なとこ喜んでます。

あ!忘れてました。美術館も60歳以上は入場無料で――す。映画館・テアトロ・コンサートは半額です。
老後の文化生活の質もこれで、保たれます。

ブラジルに開いた岩崎弥太郎の夢






























 竜馬伝での岩崎弥太郎さんすごい躍でしたね。
その長男岩崎久彌さんのお孫さん岩崎透氏が東山農場を経営中。 SP都心から車で2時間120km。 1920年代、コーヒー農園として出発しましたが 現在は酒、醤油なども生産しています。
東京ドームの200倍の土地に150万本のコーヒー栽培の大農園内部は観光ルートもあり、日帰旅行として最適!
碧い碧い空を満喫してきました。ちなみに、東山TOZANとは弥太郎氏の雅号だそうです。

 先日は日本の農林水産省より「日本食海外普及功労者表彰」に選ばれました。 受賞理由は「醤油、味噌、みりん、日本酒の製造、販売を通じ、日本文化を重んじな がら多くのブラジル人に日本食を広めたこと、そして醤油をベースに作られた日本風シュ ラスコをはじめ、日本風にアレンジされたブラジル食の普及に貢献したことなどが評価」 されたそうです。
 
酒ピリ-ニャをご紹介しましょう。
ブラジルの焼酎代わりに酒を使ったものです。
口あたりもよくパウリスターナにも人気で、ブームだそうです。
http://www.weblio.jp/content 

●「龍馬伝」大詰めへ

 ついに薩長同盟にもちこんだがぜよ!?
日本の洗濯なるがぜよ!?
NHKの前宣伝で、福山ファンから入った方もきっと
龍馬ファンになってくれると思うと発言。
でもでもです・・・東京の福山ファンの友人は、
福山さんのあんな薄汚い姿は見るに忍びないと
拒否反応を示していたのに、最近はこぎれいな紋付姿だから、
見てるとか。まっことファン心理は恐ろしい!
一ファンの私としては成長していく福山さんの演技に満足。
やっと涙を自由にコントロールでるようになってよかとねと
親族感覚。

この機会に司馬龍馬、津本龍馬、龍馬の手紙、
その他龍馬関係の歴史小説を手に入る範囲で読む。
それぞれの龍馬像で楽しく納得。
国家の存続に危機感をもった地方の若い下級武士なぞの
行動は国家記録には載らないのが普通。

そんな史実から新しいロマンを与える作家や脚本家に感謝!
若者たちの熱意と行動を見ていると胸すっきり。
あなたのまわりにも数々の龍馬がいるはず。
それらを活かせる世の中作り参加しようぜよ!

このイラストは龍馬も福山さんも知らない若いアーチストが
描いてくれました。ちょっと若すぎ?でも素敵でしょ?

Posted by Picasa

つりあがった目?


 平安時代の引き目鉤鼻、明治時代のビゴーの漫画ではありませんが、当地でもつりあがった目(olhos puxados)はいまだ日本人の形容詞に。でも、かってほどじゃありません。

右のポスターは大手スーパーのキッズ・マラソンに参加を呼びかけるもの。日系人の女の子の目はやはりあがっていますね。お人形さんもまるい目よりもこちらのほうが人気ありとか。

日本のTVを見ていて気になるのは、目よりも歯。出張社員の皆様、家族もふくめて、こちらで矯正なさってお帰りになります。

最近人気の整形手術はなんと、あのすらっとしたおみ足にじゃがいも大の詰め物をするのがファッションとか。練馬大根の持ち主には理解に苦しみますが。

最近は美容整形が目的の観光もあり。一流病院が次々に参加。費用は日本と比較できないほど割安とか!?お試しになります?



Posted by Picasa

福山さん 蛍・ポルトガル語バージョン

●「蛍」

今すごい人気の福山さんの歌をポルトガル語に。
Youtube 見てると毎日すごい数値になってますね。
経済効果、また福山さんお金たまりますね。
過ぎ去った青春をちょっぴり思い出してくれました。

 Vaga-lume (Pirilampo)

Obrigado,
Nesta cidade, por ter me encontrado,
Nos apaixonamos para conhecer tudo,
Onde estava e em que mundo você viveu ?
Quem voce amou ? Que cicatriz você tem ?
Chorava sozinha ?

Agora enxergo só você,
rosto bravo, rosto sorridente,
acho que está frase não basta,
”Gosto de você”

Sorriso artificial, o que não gosta,
trovão não dá,
Nos somos diferentes em tudo, por isso
amamos.

Um dia, vamos visitar a cidade onde eu creci,
igreja antiga, caminho da escola na ladeira,
tem uma pessoa que gostaria que conhecesse,

Agora, estou queimando a chama da vida
Como a luz de um vaga-lume

Seja pequeno, seja qualquel tragédia,
Como queima-los completamente,

Agora enxergo só você,
A primavera quando encontramos,
O verão quando fizemos folia,
O outono quando choramos,
E o inverno quando andamos juntinhos
”Gosto de você”

Obrigado,
Nesta cidade, por ter me encontrado,
E por você ter nascido

翻訳は私のポルトガル語の先生と一緒にしました。
このイラストも若きアーチスト鬼塚くんのものです。
龍馬ヘア・スタイルもばっちりです。

Posted by Picasa

ラテンアメリカ最大本のお祭り

●南米最大の国際書籍展ビエナーレ・ド・リーブロ・サンパウロ(2010年8月12-22日)

 行ってきました!6万㎡の会場をうろうろでくたびれました!年だ。限界だ。

 本好き人種には楽しみな2年に一度のイベント。実際にはリオでもやるので毎年のお祭り。今年21回目。主催者は3千万レアルを投資。1500人の臨時雇用を生み出す。入場料10レアル学生半額60歳以上タダ。サンパウロ中心
メトロ駅からシャトルバス
 内外350の出版社・書店が参加。
小中出版社を合わせると900以上に。入場者数は74万人。内小学生中学生数が22万人。サンパウロ州の教育局は課外授業として参加を奨励。無料バスで送迎。読書の楽しみを知る機会を。習慣に。会場に置かれたバス図書館も子ども達に人気。

 日本勢は国際交流基金がブースを設け、善戦。お隣に現地の日本書籍取り扱い書店があっ たが、とにかく値段が高く、日本円の6倍に一般市民は手がでない。マンガ・アニメ、折り紙などの文化系に人気が集中。世界的な傾向です。各国の著作権交渉は人気作家が目当て。良心的な書は5-10年前のものになる。

今年のテーマ
① ブラジルの誇る児童文学作者モンテイロ・ロバット再考
② 近代女性の心理をえぐりだしたクラリッセ・リスペクトールの真価
③ iPOTなどの電子書籍出版との競合・共生

ネットで索引し、注文したら家まで届けてくるのに、なぜ疲れにいくの?
ごもっともです、でもブラジル人化してますので、お祭り大好き、人との出会いがいいのです???!!!足腰イタイタ!明日働けるかな!

ようこそ

Blogには航海日誌という意味もあるとか。それならば人生の航海日誌を日々の何気ないできごとにたくして、人生の終盤を私流に生きていますということを、ちょっとかっこつけて、書いてみようと思い立ちました。サンパウロに住む利点を生かし、まったく個人の目からみたこちらのニュースも流します。もう一つ、自他共に許すあの福山さんの大ファンなので、彼の発言をだしに、一言申し上げる所存でもあります。反発され、石が飛んでくるかも知れませんね。

About this blog

Blog Archive

自己紹介

学生運動の最盛期に卒業し、移住。血液 AB型 趣味 お琴・コーラス・読書

フォロワー

ブログ アーカイブ